カテゴリー: メンテ&カスタム
アプリリアSXV550レースゴッコ仕様
外装をバンデンボシュ風に仮装したSXV550。 今回はフルパワー+αに スロットル周りににアクセスするには、GSタンクをこんな具合に跳ね上げます。 エアークリーナーBOXのふたを開け、クリーナーを外すとスロットルボディーが見えました。 まー良くもこんな狭 …
続きを読むR1200GSサブコンでモアパワー
上のグラフはアクセル開度5%と10%のグラフで青の線がノーマルの状態で計測したグラフ 赤がサブコンで燃調補正をした後で測定したグラフです グラフの見方は上段がパワー下段が空燃比を表しています パワーグラフより空燃比のグラフの変化がエンジンフィーリングに大きな変化をもたらします …
続きを読む2006KTM250EXCフルパワーセッティング
これがKTM250EXCダイノゼットKITです MJ交換はキャブを真横にしてやると簡単ですよ。 左がFCR用MJ右がDynojetのMJホルダーとMJです。 針(JN)の交換もキャブを真横に! 上がDynojetのJN下がノーマルのJNです先端に特徴が有りますね。 …
続きを読む2006モデルKTM 250EXCフルパワー
これがKTM250EXCダイノゼットKITです MJ交換はキャブを真横にしてやると簡単ですよ。 左がFCR用MJ右がDynojetのMJホルダーとMJです。 針(JN)の交換もキャブを真横に! 上がDynojetのJN下がノーマルのJNです先 …
続きを読むKTM 525EXCオーバーホール
今回はエンジン腰下のオーバーホールです。コンロッドと大端B/G、クランクピン交換、コンロッドの大端部にカジリが有ります。 クランクピンもこんなに削れてニードルB/Gもぼろぼろです。 クランクケースの内側に黒いスラッジが!クランクのサイドB/G交換し …
続きを読むカワサキZRX1200をフルパワーに。
いきなりですが新車ここまでバラシマシタ! 車体からキャブ外してキャブのジェッティング換えて行きます。 ダイノジェトKITのスプリングとジェットニードルです ノーマルと繰れべればこんなに違いますエアーフィルターも K&Nに交換これで逆車以上にフルパワーになるのです …
続きを読むZRX1200オーリンズフロントサス交換の注意点!
ZRX1200用オーリンス正立フロントフォーク入荷しました。先ずは傷と作動確認します。 今回はストロークした時に気になるキコキコ音がするので分解点検しましょう。トップキャップ回りの分解写真です。傷が付かないように気をつけて!アルミ、アルマイトは軟らかいので気を使いますね!スプリングを上から抑えるワッ …
続きを読むCB1300SFパワーコマンダー体感試乗キャンペーン
今回使用するフルパワー用のパーツとパワーコマンダーです部品取り付けのために裸にされたCB1300SFスロットルボディーASSYです4つ開いてる穴の右2つと左2つの穴の大きさの違いがわかりますか?左が交換した状態ですゴールドの円盤みたいな奴がTSR製の吸入口です。エアークリナーはK&Nです。パ …
続きを読むHONDA CB1300納車前点検の紹介
日本製品とはいえ、人が造るモノである以上、何が有るか解りません。主要部のネジの点検はしっかりと! ホィール、ステム等ベアリングの動き、ガタも点検します。只今ATSUでは新車納車時にはタイヤに窒素ガスを入れております。 新車のブレーキディスクはしっかり脱脂を!!白い布が油脂分で黒くなりました。 タイヤ …
続きを読むKTM EXC系エンジンご注意!
シリンダーヘッドから貫通でカムホルダーシャフトを止めているボルトが削れてしまう物が有るようです。カムシャフトホルダーに入っている位置関係です。丁度穴の上と下の所でガタが有る分叩かれて削れるのかな。左2本が現状のボルト、右が2006年以降用のボルトで、胴体部で実測5.23mmが5.87mmに変更。材質 …
続きを読む