外車は高い?壊れやすい?外車購入の不安&疑問を解決!
初めてご来店いただいたお客様からよく言われるのが「外車の○○ってどーなの?」「外車ってやっぱり○○なんでしょ?」といった不安や疑問。
今回はよくある質問にホンネでお答えしていきます!


弊社で正規に取り扱っている海外メーカーは、ドイツのBMW、イタリアのDucati/Aprilia/MotoGuzzi、オーストリアのKTMの5社。いずれもヨーロッパのメーカーです。
ご来店いただいたお客様の中には、海外製品に不安を抱かれる方も少なくありません。とても高い買い物なので、慎重になるのは当然ですよね。でも今どきの外車って、車両クオリティもアフターサービスも国産車並、場合によってはそれ以上にしっかりしてるってご存知でしたか?できるだけエンドユーザー目線で解説していきます!👍
※以下は執筆時点(2018年9月)での内容なので、今後変更となる場合があります
外車って壊れやすいの?
最も多くいただくご質問がこれ。確かに数十年前は海外メーカーに故障が多かったのは事実です。特に品質への意識が世界的に見ても高い日本人にとっては、外車購入への大きなネックになっていました😵
しかしそれも今は昔。ここ十数年で品質はどんどん向上し、今や「特に壊れやすい」というメーカーは実質なくなっています(弊社取り扱いメーカーにおいて)。とはいえ、あらゆる環境を高速で稼働するバイクの部品においては、完全に故障をゼロにするのは難しく、どのメーカーでもまれに起こる故障というのは存在します。
それに対応するためにメーカー保証が存在するわけですが、外車のメーカー保証は充実している(次項にて解説)ので、むしろ安心できますよ~😊
メーカー保証はどうなってるの?
ずばり、外車の保証は充実しています!まず、無料でついてくる保証期間は国産車同様2年間ですが、外車(KTMを除く)の場合有料で1~2年の延長保証が可能です!しかもBMWにおいては、基本の保証期間が3年なので、延長すれば最大5年間に!新車の車検は、初回が3年後、2回目以降が2年ごとなので、2回目の車検時に乗り換えるサイクルの方にもぴったりです。延長保証の詳しい料金については、お気軽にお問い合わせください。
メーカー | 新車 | 中古車 ※1 | ロード サービス | |||
---|---|---|---|---|---|---|
基本期間 | 最大延長期間 (有料) ※1 | 基本期間 | 最大延長期間 (有料) | |||
BMW | 3年 | 2年 購入後90日以内に申込可能 | 1年 | 1年 購入後1年以内に申込可能 | ○ | |
Ducati | 2年 | 2年 購入時のみ申込可能 | – | – | ○ | |
Aprilia | 2年 | 2年 購入時のみ申込可能 | – | – | ○ | |
MotoGuzzi | 2年 | 2年 購入時のみ申込可能 | – | – | ○ | |
KTM | オンロード | 2年 | – | – | – | ○ |
オフロード | 30日 | – | – | – | – | |
国産4メーカー | 2年 | – | – | – | – |
※1 ディーラーによって独自に設定されている場合もあります
※ 法令及びメーカーの定める定期点検を行っていない場合は、保証対象外となることがあります
新車の乗り出し価格って車両プラスいくらなの?
弊社では登録諸経費を明確に標準化しているので、まずは具体的な価格をお伝えします。
排気量 | 国産車 | 外車 | 差額 |
---|---|---|---|
~125cc | 25,300円 | 50,140円 | +24,840円 |
126~250cc | 53,630円 | 69,830円 | +16,200円 |
251cc~ | 66,200円 | 114,800円 | +48,600円 |
では「この価格差は何なのか?」について説明します。車両はまずメーカーからディーラーへトラックで運送されるのですが、最初に開梱し部分的に組み立てる必要があります。そして納車前には、メーカーごとに設備している専用コンピューターに接続し、電気的な点検および初期設定を行います。ここまでの作業代で、まず国産車と価格差が生まれます。
さらに251cc以上の場合、新規検査(ナンバーを発行する際に必要な最初の車検)のために、長崎市中里町にある長崎運輸支局(通称:陸事)へ車両を持ち込まないといけません。そのため、差額も一気に大きくなるわけです😱
値引きはしてもらえるの?
申し訳ございません、弊社では車両の値引きは行っておりません。各モデルには価格相応の価値があると考えております😉不定期ではありますが、値引きに負けない魅力的なキャンペーンを積極的に実施しています!(例えば、オプションパーツのプレゼントや下取りサポート、アフターサービスの割り引きなど)
車検はいくらかかるの?
前述の価格差は新規に登録する際の話で、車検については弊社では国産車、外車に関わらず一律料金なのでご安心ください!基本料金は54,820円で、消耗品など交換が必要な部品があった場合は、部品代と工賃が追加となります。詳しい内訳は、下記ページをご覧ください。
外車の整備って高いんでしょ?
乗り続けていく上で一番気になるのが整備費用かと思います。そして正直一番差が付くところでもあります。
まずは工賃の話。工賃の計算というのは、「各店が独自に定めた一時間当たりの工賃(レバレートと言います)」×「メーカーが定めた作業内容ごとの工数」によって算出されます。前者がキモとなる部分で、メーカーや法律で定められるわけではなく、お店ごとに自由に設定することができます。そのふり幅は広く、安い所では7,000円、高い所では12,000円を超えることもあります。
弊社のレバレートをこの場で公表するのは、同業者さんへの周知を避けるため控えますが、店頭にてお尋ねいただければ包み隠さずお答えしますよ😎ざっくり言うと、弊社は二輪業界全体の平均的なレートに設定しており、外車と逆輸入車については国産車プラス1,000円のレートに設定しています。意外と国産車と変わらないんですよ!ちなみにその価格差は、外車メーカーごとに必要なコンピューター、最新情報の維持、特殊工具、設備などによって反映されています。
なお、弊社でご購入いただいた車両以外の工賃は、さらにプラス1,000円のレートとなります。
次に部品代の話。差が付くのはどちらかと言うとこっちの方で、部品によっては国産車の1.5倍以上になることもあります。とはいえ、再三お伝えしているように、今どきの外車は壊れにくく万が一壊れても保証期間内であれば保証がしっかり効くので、実質大きく影響するのは、数万kmもしくは数年ごとに交換が必要な消耗部品ぐらいなんです(油脂類、フィルター類、ベルト類など)。
修理の部品はすぐに届くの?
弊社取り扱いメーカーは全て日本の会社が存在する(BMW Motorrad Japanなど)のですが、部品を日本に在庫しているのはBMWだけ。その他のメーカーは全ての部品をヨーロッパ本国から取り寄せる必要があります。BMWでも日本に在庫がない部品は同様です。
ヨーロッパからの輸送なので、弊社に届くまで最低でも一週間はかかります。また、本国にも在庫がなく製造待ちの場合は数カ月かかってしまうことも…。「毎週休みの度に乗りたい!」という方にはネックとなる部分ですね😱
しかし、使用頻度が高い消耗品に関しては、弊社の倉庫に全メーカー在庫を確保しています。できるだけお待ちいただかずクイックに修理できるよう努めているのでご安心ください!👍
意外と安心できることがおわかりいただけたかと思います♪
日本の技術・品質はもちろん素晴らしく誇らしいものですが
ヨーロッパ車の最新装備・デザインにも魅力がたっぷりです!
他に気になる事があればお気軽にご相談くださいね