リヤサスペンション周りの交換
まずはリヤサス交換から、フューエルタンクを取り外し、車体を立たせる準備をします。
ジャッキアップの為のステーをエンジンに取り付け、車高調はどのステーが入っているか確認
サブフレームを持ち上げ、サスを取り外します。
ココに問題⁉ 新品はキズがつかないように・・・・
サスの取り付けと、スペーサーの交換です・・・どれが高くなるヤツだったかな❓
サスはここまで・・・・写真忘れました🙏
Fブレーキパッド交換
つづいてパッド交換。ZCOOのタイプCに交換です。
とりあえずキャリパー清掃です。
さすがブレンボ👍 ピストンの汚れの落ちが良い😀 清掃が終わるとピストンの揉み出しです、地味な作業ですが物凄く大切な作業です。
パッドは、ほんの少しだけ角をとります。キャリパーを規定トルクで締め付け、ブレーキレバーを数回に握り当たりを出して完了です。
少し前にタイヤを、ミシュランのパワーRSに交換頂き、今回はリヤの車高を上げ、パッドをZCOOのタイプCに交換。これで9月末の1泊ツーリングの準備は完了しましたね。